人生のまつり

  • 着帯の祝いと安産祈願
  • 誕生
  • お七夜と命名
  • 初宮詣
  • お食初め
  • 初節句
  • 七五三
  • 成人式
  • 神前結婚式
  • 厄年
  • 年祝い
  • 神葬祭

年祝い

還暦(61才)

十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせは60通りあり、自分の生まれた年と同じ干支がまわってくるのはちょうど61年後になります。干支が一巡して元に戻るというので、生まれ直すという意味から、赤い頭巾やチャンチャンコが贈られます。本卦(ほんけ)がえりという場合もあります。

古希(70才)

中国詩人杜甫(とほ)の詩「人生七十古来稀(まれ)なり」という言葉からつけられました

喜寿(77才)

喜の略字が七・十・七と分解されることからつけられました。

傘寿(80才)

傘の略字「」が八・十に分解できることからつけられました。

半寿(81才)

半という字が八・十・一に分解できることからつけられました。また将棋盤の目が八十一あることから半寿は盤寿ともいわれます。

米寿(88才)

米という字が八・十・八に分解できることからつけられました。

卒寿(90才)

卒の俗字「卆」が九・十に分解できることからつけられました。

白寿(99才)

百の字から一をとると白という字になることからつけられました。

上寿(100才)

六十才の下寿、八十才の中寿に対するもの。

茶寿(108才)

茶の字は十が二つと八十八とに分解され、合計が百八となることからつけられました。

皇寿(111才)

皇の字が白と王に分解され、白が九十九、王が十二ということで合計百十一となることからつけられました。

結婚記念日

夫婦ともどもに健康で仲睦まじく過ごせたことを神さまに感謝し、心新たに、これからも二人で力を合わせて良い家庭を築いてゆくことを誓い、お祝いする機会です。 夫婦が日頃お世話になっている人や大切な人を招いて、感謝の気持をあらわすのもよいでしょう。

紙婚式 満1年
木婚式 満5年
賜婚式 満10年
水晶婚式 満15年
陶器婚式 満20年
銀婚式 満25年
金婚式 満50年
金剛石婚式 75年

表の記念日はもっとも古く、一般的なもので、このほか真珠婚式、珊瑚婚式、緑玉婚式、紅玉婚式などもあります。

ページトップへ